【5/31(日)】構エネ学位P第2回オープンキャンパスを5/31(日)にオンライン開催します!!
2020年5月31日(日)構造エネルギー工学学位プログラム・第2回オープンキャンパス
【午前】
- 10:00-11:00 学位プログラム(博士前期・後期課程)紹介
- 11:00-11:30 プログラム教員による研究概略紹介
- 11:30-12:30 進学説明会&入試相談会 【参加登録をお願いいたします】
- 12:30~13:00 昼休み
【午後】
- 13:00-15:00 研究室オンライン公開(以下の各URLをクリックください)
研究室 | 対応する教員 | 公開時間 | 公開オンライン会議室 | キーワード |
エネルギーシステム研究室 | 安芸裕久 | 13:00-15:00 | エネルギーシステム工学、電力工学、再生可能エネルギー、モビリティ、エネルギー・環境問題 | |
計算工学会系研究室の集い(磯部・松田・新宅・三目・森田研究室) | 磯部大吾郎、松田哲也、新宅勇一、三目直登、森田直樹 | 13:00〜15:00 (磯部研 13:10-13:30, 松田研 13:30-13:50, 新宅研 13:50-14:10, 三目研 14:10-14:30, 森田研 14:30-14:50) | 計算工学、固体・構造工学、数値シミュレーション | |
理論流体熱物理研究室(金川研) | 金川哲也 | 13:30-15:00 | 手計算・工業数学,混相流体力学,気泡振動波動論,熱音響,弱非線形多重尺度解析 | |
熱流体制御・計測研究室 | 金子暁子 | 13:00~、13:20~、13:40~、14:00~、14:20~、14:40~の計6回としたいと思います。 | 混相流、流体計測、原子炉の安全、宇宙環境利用技術、環境にやさしい技術 | |
亀田研究室 | 亀田敏弘 | 13:00 – 15:00 (30分を1セットとして4回,前半を研究紹介,後半をQ&A) | 分子動力学法,粒子法,高出力レーザ,通信,人工衛星 | |
次世代飛行システム研究室 | 嶋村耕平 | 13-15時 | 宇宙飛行体の熱気体力学、先進的宇宙非化学推進 | |
インフラ情報研究室(庄司研) | 庄司学 | 13:00から15:00まで15分ごとに公開します. | インフラ・ライフライン,災害情報学,地震・津波,振動・波動,防災・減災 | |
インフラ情報・西尾研 | 西尾真由子 | ①13:00 ②13:30 ③14:00 ④14:30 ※各回15分程度(研究室紹介5-10分+質疑)、希望者がいれば終了後~次回開始の間に個別での質疑等対応します | 構造モニタリング、データ同化、機械学習、インフラ維持管理、地震災害リスク | |
水圏環境工学グループ・大楽研究室 | 大楽浩司 | 13:00-15:00 | 地域気候、水循環、環境防災、風水害ハザード・リスク情報、大規模シミュレーション | |
水圏環境工学グループ 武若研究室 【沿岸リモートセンシング研究室】 | 武若聡 | 13:30 – 14:30 | リモートセンシング,沿岸,海岸,環境,防災 | |
プラズマ電磁流体工学研究室(藤野研) | 藤野貴康 | 13:00~15:00 | エネルギー、航空宇宙、プラズマ、電磁流体 | |
粒状体力学・地盤工学研究室 | 松島亘志 | 13:00-13:40, 14:00-14:40 | 粒状体,地盤,液状化,土石流,地球環境 | |
高分子材料工学研究室+ 連携大学院[産業技術総合研究所] | 松田昭博,原田祥久 | 13:00~15:00 | スポーツ工学,エネルギー工学,生産技術,CFRP,接着技術 | |
混相流研究室 | 文字秀明 | 13:00-15:00 | 火力・原子力発電システムの冷却系、超音速二相流、放射性物質処理、自動車、空気抵抗、 | |
YASO建築構造研究室 | 八十島章 | 14:30-15:00 | 建築,構造実験,耐震,コンクリート,構造設計 | |
宇宙推進工学研究室 | 横田茂 | 13:00-15:00 | 宇宙工学、宇宙推進工学、電気推進機 | |
筑波大学「結」プロジェクト | 岡本健宏、亀田敏弘 | 1回目13:00~13:30、2回目13:30~14:00、3回目14:00~14:30、4回目14:30~15:00 | 人工衛星 宇宙工学 プログラミング 移動体通信 短期留学 |
安芸裕久 電力工学およびエネルギーシステム工学に関する研究 (電気・エネルギー系)
研究室HP 研究室ポスター
浅井健彦 スマート構造振動制御、
研究室HP 研究室ポスター
石田政義 環境調和型エネルギーシステム及び高電圧応用に関する研究 (電気・エネルギー系)
研究室HP 研究室ポスター
磯部大吾郎 構造物の衝撃・崩壊問題に関する解析的・実験的研究、防災・
研究室HP 研究室ポスター
江並和宏 様々な対象物の三次元形状測定に関する研究 (固体・構造系)
研究室HP 研究室ポスター
金川哲也 流体物理の基礎的な現象の数学的理論解析(
研究室HP 研究室ポスター
金久保利之 構造物の耐震・免震・
研究室HP 研究室ポスター
金子暁子 エネルギー・
研究室HP 研究室ポスター
亀田敏弘 分子動力学法・
研究室HP 研究室ポスター
河井昌道 航空・宇宙/新エネルギー分野で用いられる先進複合材料の変形・
研究室HP 研究室ポスター
京藤敏達 微細気泡生成に関する技術開発と流体力学的解明、
研究室HP 研究室ポスター
境有紀 地震動の性質と構造物被害の関係を探求し,
研究室HP 研究室ポスター
榊田創 産業応用を目指し、多様なプラズマ技術(エネルギー、宇宙、
研究室HP 研究室ポスター
シェンビャオ 伝熱面の濡れ性特性が沸騰現象に及ぼす影響に関する研究 (電気・エネルギー系)
研究室HP 研究室ポスター
嶋村耕平 航空宇宙推進工学分野におけるエネルギー伝送研究 (電気・エネルギー系)
研究室HP 研究室ポスター
周豪慎 電気自動車や電力貯蔵に使う蓄電デバイスの研究開発 (連携大学院教員)
研究室HP 研究室ポスター
庄司学 地震・津波ハザードに対するインフラ・
研究室HP 研究室ポスター
白川直樹 河川流域の環境管理、計画、評価 (流体・環境系)
研究室HP 研究室ポスター
新宅勇一 数値シミュレーションと実験の比較による破壊メカニズムの解明、
研究室HP 研究室ポスター
杉田寛之 人工衛星や宇宙探査機などの次世代宇宙機のための能動熱制御技術
研究室HP 研究室ポスター
大楽浩司 気候変動適応の風水害ハザード・リスク情報,
研究室HP 研究室ポスター
高橋徹 電力変換回路の予測設計手法に関する研究 (電気・エネルギー系)
研究室HP 研究室ポスター
武若聡 フィールド観測、リモートセンシング、
研究室HP 研究室ポスター
傳田正利 フィールド観測、リモートセンシング、
研究室HP 研究室ポスター
西岡牧人 着火、消炎、保炎機構、
研究室HP 研究室ポスター
西尾真由子 構造物の適切な維持管理・防災減災に向けた、構造モニタリング、
研究室HP 研究室ポスター
原田祥久 輸送機器、産業機器等の構造部材、
研究室HP 研究室ポスター
藤野貴康 プラズマ・MHDの工学応用に関する研究 (電気・エネルギー系)
研究室HP 研究室ポスター
松島亘志 地盤等の粒状材料の力学特性の解明とその工学的応用に関する研究 (固体・構造系)
研究室HP 研究室ポスター
松田昭博 計算力学を用いた水着等スポーツウェアの性能設計,
★★★松田昭博研究室のオンライン公開★★★ 研究室HP 研究室ポスター
松田哲也 マルチスケール・シミュレーション技術に関する研究、
研究室HP 研究室ポスター
松本聡 流体の非線形ダイナミクスに関する研究およびその制御、応用。
研究室HP 研究室ポスター
水谷忠均 光ファイバセンサ等による精密計測技術を活用した宇宙機・
研究室HP 研究室ポスター
三目直登 複雑・複合現象の連成解析手法および解析システムの開発, 解析システムの耐津波設計シミュレーション等実問題への応用 (固体・構造系)
研究室HP 研究室ポスター
森田直樹 数値シミュレーションシステムと並列計算ライブラリの開発、
研究室HP 研究室ポスター
文字秀明 分散混相流に関する基礎研究と応用(
研究室HP 研究室ポスター
八十島章 維持管理・
研究室HP 研究室ポスター
山本亨輔 構造物の点検技術開発、洋上アップドラフト発電設備の効率設計、
研究室HP 研究室ポスター
横田茂 次世代宇宙機用エンジン(電気推進機・レーザー推進機等)
研究室HP 研究室ポスター
吉田啓之 原子力システムの安全性向上のための混相流挙動の評価に関する研
研究室HP 研究室ポスター
[2020年5月30日更新]