エネルギー・環境学域
-
Hirohisa Aki 安芸 裕久教授・博士(工学) (横浜国立大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003985 研究室ウェブサイト: http://ensys.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: aki@kz.tsukuba.ac.jp電力・エネルギーシステムに関する研究、特に需要側指向エネルギーシステムの研究と統合分散エネルギーマネジメントシステムの開発。
統合分散エネルギーマネジメントシステム -
Masayoshi Ishida 石田 政義教授・博士(工学) (筑波大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001046 研究室ウェブサイト: http://eclab.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: ishida@kz.tsukuba.ac.jp燃料電池、新規水素プロセス、次世代蓄電技術等を適用した環境調和型エネルギーシステムの構築。
新規水素プロセス開発に用いる燃料電池スタック -
Tetsuya Kanagawa 金川 哲也准教授・博士(工学) (北海道大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003535 研究室ウェブサイト: http://kanagawa.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: kanagawa.tetsuya.fu@u.tsukuba.ac.jp新しい熱・流体力学のための理論創成。界面を有する流れ(混相流や気泡力学)の連続体/非平衡統計/分子動力学的アプローチの統合。非線形音響・波動論、とくに衝撃波やソリトン。超音波医工、血流と血管、火山噴火と地震波などの数理解析。
水中音波は衝撃波かソリトンのいずれに発展するのか? -
Akiko Kaneko 金子 暁子教授・博士(工学) (慶應義塾大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001068 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/ メールアドレス: kaneko@kz.tsukuba.ac.jpエネルギー・環境問題を視野においた様々な混相流の流動現象に関する研究。
ベンチュリ管内での気泡崩壊の瞬間 -
Daisuke Kodaira 小平 大輔助教・Ph.D. in Electrical Engineering (Kyungpook National University) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/ja/researchers/0000004636 研究室ウェブサイト: https://smartgrid.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: kodaira.daisuke.gf@u.tsukuba.ac.jp電力システム工学、スマートグリッド:
電気自動車の充電スケジュール、太陽光発電・ 電力需要の機械学習による予測 -
Hiroyuki Sato 佐藤 博之連携大学院准教授 [日本原子力研究開発機構]・博士(工学) (東京工業大学) 研究室ウェブサイト: https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/index.html メールアドレス: sato.hiroyuki09@jaea.go.jp安全性及び再生可能エネルギーとの調和性に優れた高温ガス炉水素・電力コジェネレーションシステムの研究、原子炉と水素製造プラントの接続技術の研究。
我が国初の高温ガス炉HTTRを用いたCO2フリー水素・電力コジェネレーション実証計画 -
Biao Shen シェン ビャオ助教・博士(工学) (中国上海交通大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004371 研究室ウェブサイト: https://itr-lab.jp/ メールアドレス: shen.biao.fu@u.tsukuba.ac.jpResearch and development of high-efficiency boiling surface design based on direct control of bubble nucleation and growth.
High-speed image of bubble pinch-off from a wettability-patterned surface -
Naoki Shirakawa 白川 直樹准教授・博士(工学) (東京大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001064 研究室ウェブサイト: http://surface.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: naoki-s@kz.tsukuba.ac.jp環境用水など河川流域の環境マネジメントや水資源計画をめぐる現代社会の課題に対し、工学的視点に経済・社会・自然等の視点を組み合わせて改善を探る研究。
河川の現地観測 -
Koji Dairaku 大楽 浩司准教授・博士(工学) (東京大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004256 研究室ウェブサイト: https://www.restec.or.jp/recca/staticpages/index/dairaku.html メールアドレス: dairaku@kz.tsukuba.ac.jp水循環・気候シミュレーションと統計数理解析手法を用いて、気候
変動による地域水循環気候システム、水害ハザード・リスク、再生可能エネルギ ーについて研究しています。 マルチモデル地域気候シミュレーション -
Satoshi Takewaka 武若 聡教授・博士(工学)(筑波大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001057 研究室ウェブサイト: http://surface.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: takewaka@kz.tsukuba.ac.jpフィールド観測、リモートセンシング、数値モデリングによる 沿岸域環境の理解と予測、海辺の安全利用。
ASTERが捉えた霞ヶ浦と鹿島灘 -
Masatoshi Denda 傳田 正利連携大学院准教授 [土木研究所]・博士(工学) (名古屋大学) 研究室ウェブサイト: https://www.pwri.go.jp/team/rrt/ メールアドレス: denda@pwri.go.jp河川生態系モデリングと河川生態系の将来予測に関する研究
河川生態系モデリングと河川生態系の将来予測に関する研究 -
Hideaki Monji 文字 秀明教授・工学博士(筑波大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001072 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~monji/ メールアドレス: monji@kz.tsukuba.ac.jp気泡流の相分布, 遠心力を用いた固液分離等, 分散混相流の流動特性に関する研究。
複数のカメラを用いた粒子と速度の同時計測システム -
Hiroyuki Yoshida 吉田 啓之連携大学院教授 [日本原子力研究開発機構]・工学博士(九州大学) 研究室ウェブサイト: http://nsec.jaea.go.jp/ndre/ndre2/tfg/en/index.html メールアドレス: yoshida.hiroyuki@jaea.go.jp
原子力システムの熱設計解析と関係する二相流解析手法の開発。
原子炉サブチャンネル模擬流路内二相流解析結果の可視化
ディザスタ制御学域
-
Takehiko Asai 浅井 健彦准教授・Ph.D. (イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003847 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~asai/ メールアドレス: asai@kz.tsukuba.ac.jpスマート構造制御システム、エネルギーハーベスティング技術を用いた自己発電型振動制御。
同調回転慣性質量トランスデューサー -
Daigoro Isobe 磯部 大吾郎教授・博士(工学)(東京大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001058 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~isobe/index-j.html メールアドレス: isobe@kz.tsukuba.ac.jp構造物の衝撃・崩壊問題に関する解析的・実験的研究、ロボット機構のダイナミクス・構造強度を考慮した並列制御、計算工学・構造工学的技術のロボット工学分野への適用。
津波避難ビルの漂流物衝突解析 -
Toshiyuki Kanakubo 金久保 利之教授・博士(工学) (筑波大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001037 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~kanakubo/ メールアドレス: kanakubo@kz.tsukuba.ac.jp建築・土木構造物の耐震・制振・免震に関する研究。 特に、FRPや繊維補強セメント材料を利用したコンクリート構造物の耐震性能や、住宅の制振・免震技術開発に関する研究。
HPFRCC梁の加力実験 -
Gaku Shoji 庄司 学Gaku Shoji– 教授・博士(工学) (東京工業大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001048 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~gshoji/ メールアドレス: gshoji@kz.tsukuba.ac.jp交通,電力供給,情報通信等に係わるライフラインネットワークの地震・津波リス クに対する構造信頼性ならびにシステム信頼性分析,それらを踏まえた評価モデルの構築,リスク認知・リスク対応行動の数理モデル化等。
津波の作用力によって流出したトラス橋梁~2004年スマトラ沖地震およびインド洋大津波 -
Mayuko Nishio 西尾 真由子准教授・博士(工学) (東京大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004257 研究室ウェブサイト: https://sites.google.com/view/mayukonishiojp/home メールアドレス: nishio@kz.tsukuba.ac.jpインフラ構造物を安全に持続可能な形で使用していくことを目指して、計測と逆解析・データ科学の手法(データ同化, 機械学習)を活用する研究。
橋梁計測データ同化による構造信頼性評価 -
Naoto Mitsume 三目 直登助教・博士(工学) (東京大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004262 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~mitsume/ メールアドレス: mitsume@kz.tsukuba.ac.jp複雑・複合現象の連成解析手法および解析システムの開発、解析システムの耐津波設計シミュレーション等実問題への応用。
波と構造物との連成シミュレーション -
Akira Yasojima 八十島 章准教授・博士(工学)(筑波大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001067 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~yasojima/ メールアドレス: yasojima@kz.tsukuba.ac.jp環境問題、維持管理、リサイクルを考慮した建築・土木構造、建築材料の耐震・防災に関する研究。
歴史的煉瓦造建物の調査 -
Kyosuke Yamamoto 山本 亨輔准教授・博士(工学) (京都大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003316 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~yamamoto_k/index.html メールアドレス: yamamoto_k@kz.tsukuba.ac.jp点検技術の開発、新構造デザイン。
土木構造物のメンテナンス技術に着目した研究を行っています -
Structural Dynamics and Structural Health Monitoring
マルチスケール固体材料工学学域
-
-
Yuichi Shintaku 新宅 勇一准教授・博士 (工学) (東北大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003875 メールアドレス: shintaku@kz.tsukuba.ac.jp数値シミュレーションと実験による材料の破壊メカニズムの解明とそれらを応用した構造物の強度評価。
水素の化学作用による材料劣化を伴う多結晶体内のき裂進展 -
Yoshihisa Harada 原田 祥久連携大学院教授[産業技術総合研究所]・博士(工学) (名古屋大学) 研究室ウェブサイト: https://unit.aist.go.jp/am-ri/group/spr.htm メールアドレス: harada.y@aist.go.jp発電プラント、輸送機器等の構造材料の損傷評価に基づく寿命予測、レーザー加工した先端構造材料の損傷評価・力学特性評価。
多目的材料試験装置と損傷解析の結果 -
Akihiro Matsuda 松田 昭博教授・博士(工学) (筑波大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001069 研究室ウェブサイト: http://poly.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: a_matsuda@kz.tsukuba.ac.jpOリングおよびゴムシールの密封性能と経年劣化を評価するための、加硫ゴムの力学-熱-化学連成特性の熱力学的解析。免震用積層ゴムおよび金属ダンパーの大変形解析による特性評価。
積層ゴムの力学特性試験と解析の結果 -
Tetsuya Matsuda 松田 哲也准教授・博士(工学) (名古屋大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001043 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~matsuda/ メールアドレス: matsuda@kz.tsukuba.ac.jpマルチスケール・シミュレーション技術に関する研究、均質化理論/FEMを用いた微視構造を有する固体材料の特性評価。
テキスタイルコンポジットの非弾性解析 -
Naoki Morita 森田 直樹助教・博士(環境学) (東京大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004372 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~nmorita/ メールアドレス: nmorita@kz.tsukuba.ac.jpマルチスケール・シミュレーションによる構造物の強度評価手法に関する研究。数値シミュレーションシステムと並列計算ライブラリの開発。
並列計算のための有限要素メッシュの領域分割
宇宙開発工学学域
-
宇宙機の熱制御の刷新を目指した受動型および能動型熱制御デバイスに関する研究。
技術試験衛星9号機(通信ペイロードの熱制御に二相流体ポンプループを使用) -
Toshihiro Kameda 亀田 敏弘教授・博士(ノースカロライナ州立大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001055 研究室ウェブサイト: http://kamelab.kz.tsukuba.ac.jp/ メールアドレス: kameda@kz.tsukuba.ac.jp分子動力学法と有限要素法の連携による次世代微細粒金属材料の変形・破壊過程の数値シミュレーション、宇宙環境下での金属材料の信頼性向上に関する実証実験など、長期宇宙利用を想定した金属材料の力学的挙動に関する研究。計算力学と材料力学に立脚した非接触計測装置の開発に関する研究。
分子動力学シミュレーションによる銅ナノ結晶内の転位分布 -
宇宙機/ロケット推進システムとエンジン内燃焼、およびその周辺に関する研究。
-
Makihito Nishioka 西岡 牧人教授・博士 (工学) (名古屋大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001044 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~mnisioka/japanese.html メールアドレス: mnisioka@kz.tsukuba.ac.jp基本的な層流火炎の安定性、超希薄燃焼、エンジン内着火法、固体推進薬燃焼に関する研究。
詳細化学反応を考慮した数値計算による CH4-N2火炎の温度分布 -
Takayasu Fujino 藤野 貴康教授・博士(工学) (東京工業大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001070 研究室ウェブサイト: http://fmm.kz.tsukuba.ac.jp/new_mpd/ メールアドレス: tfujino@kz.tsukuba.ac.jpエネルギー・電気機器や航空宇宙機の高性能化を視野に入れたプラズマ電磁流体力学に関する研究。
無電極ICP電気推進機のプラズマ生成実験・電磁流体解析 -
Takashi Matsushima 松島 亘志教授・博士(工学) (東京大学) 研究者プロフィール: http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001053 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~tmatsu/index.html メールアドレス: tmatsu@kz.tsukuba.ac.jp地盤材料、粉体材料などの粒状体の変形・強度に関する微視的メカニズムに関する基礎的研究。液状化・土石流などの流動メカニズムに関する研究。月面開発のための地盤工学。
三軸供試体の鉛直断面内における粒子の運動 -
Satoshi Matsumoto 松本 聡連携大学院教授 [宇宙航空研究開発機構]・博士(工学) (東洋大学) 研究室ウェブサイト: http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~matsumoto/wordpress/ メールアドレス: matsumoto.satoshi@jaxa.jp国際宇宙ステーション(ISS)を利用した熱流体現象に関する研究。浮遊液滴の非線形ダイナミクスに関する研究。
国際宇宙ステーション「きぼう」(上段)内で形成された液柱(下段)。微小重力を利用して液柱内のマランゴニ対流の謎に迫り、そこに潜在する自然法則を解き明かします。 -
精密計測技術を活用した宇宙機・宇宙輸送機のスマート構造、ならびに構造ヘルスモニタリングの研究。
密計測技術が必要とされる高安定宇宙機構造(大口径宇宙望遠鏡のイメージ図) -
Shigeru Yokota 横田 茂准教授・博士 (工学) (東京大学) 研究者プロフィール: https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003541 研究室ウェブサイト: http://spl.kz.tsukuba.ac.jp/index.html メールアドレス: yokota@kz.tsukuba.ac.jp次世代宇宙機のエンジン、およびその周辺技術に関する研究。
電気推進機(ホールスラスタ)の作動時の様子